|
棚倉藩概要: 慶長8年(1603)、関が原の戦いで西軍に付いた立花宗茂が許され1万石(後に3万5千石)が与えられ棚倉藩を立藩。元和6年(1620)宗茂が柳河藩(福岡県柳川市)に移封になると元和8年(1622)丹羽長重が古渡藩から5万石で入封します。寛永4年(1627)、長重が白河藩(福島県白河市)に移封になると内藤信照が5万石で入封。宝永2年(1705)3代内藤弌信が田中藩(静岡県藤枝市)に移封になると太田資晴が田中藩から5万石で入封。享保13年(1728)資晴が館林藩(群馬県館林市)に移封になると館林藩から松平武元が5万石で入封。延享3年(1746)、武元が館林藩に移封になると、掛川藩(静岡県掛川市)から小笠原長恭が6万石で入封。文化14年(1817)3代小笠原長昌が唐津藩(佐賀県唐津市)へ移封となると浜松藩(静岡県浜松市)から井上正甫が5万石で入封。天保7年(1836)、2代井上正春が館林藩に移封になると浜田藩(島根県浜田市)から松平康爵が6万石で入封。元治2年(1865)4代松平康英が宇都宮藩(栃木県宇都宮市)に移封になると慶応2年(1866)白河藩から阿部正静が10万石で入封。戊辰戦争時には奥羽越列藩同盟に参加し為、新政府軍と交戦、居城である棚倉城が落城し降伏しています。
スポンサーリンク
棚倉藩歴代藩主
| 藩主名 | 藩主年間 | 石高 | 備考 |
初代 | 立花宗茂 | 1603〜1620年 | 3万5千石 | |
初代 | 丹羽長重 | 1622〜1627年 | 5万石 | |
初代 | 内藤信照 | 1627〜1665年 | 5万石 | |
2代 | 内藤信良 | 1665〜1674年 | 5万石 | |
3代 | 内藤弌信 | 1673〜1705年 | 5万石 | |
初代 | 太田資晴 | 1705〜1728年 | 5万石 | |
初代 | 松平武元 | 1728〜1746年 | 6万5千石 | |
初代 | 小笠原長恭 | 1746〜1776年 | 6万5千石 | |
2代 | 小笠原長堯 | 1776〜1812年 | 6万5千石 | |
3代 | 小笠原長昌 | 1812〜1817年 | 6万5千石 | |
初代 | 井上正甫 | 1817〜1820年 | 6万石 | |
2代 | 井上正春 | 1820〜1836年 | 6万石 | |
初代 | 松平康爵 | 1836〜1854年 | 6万石 | |
2代 | 松平康圭 | 1854〜1862年 | 6万石 | |
3代 | 松平康泰 | 1862〜1864年 | 6万石 | |
4代 | 松平康英 | 1864〜1866年 | 6万石 | |
初代 | 阿部正静 | 1866〜1868年 | 10万石 | |
2代 | 阿部正功 | 1868〜1871年 | 10万石 | |
|
|
棚倉藩 |
|
棚倉藩城下町:名所・旧跡 |
|
|
|