二本松藩

   建築と街並み秋田県の城下町福島県の城下町>二本松藩
二本松藩概要
二本松藩概要: 寛永4年(1627)、加藤嘉明の与力大名である松下重綱が3万石で入封し二本松藩を立藩します。寛永5年(1628)、2代松下長綱が三春藩(福島県三春町)に移封になると加藤明利(加藤嘉明の3男)が3万石で入封。寛永20年(1643)明利が改易になると白河藩(福島県白河市)から丹羽光重が10万7百石で入封。以来、丹羽家が11代藩主を歴任し明治維新を迎えています。戊辰戦争の際、10代丹羽長国は奥羽越列藩同盟に参加し為、新政府軍と激戦を重ね二本松少年隊を組織するなど抵抗しますが二本松城は落城し長国は米沢藩山形県米沢市)に逃れています。その後、長国は新政府軍に降伏し米沢藩主でる上杉斉憲の子共である丹羽長裕を養嗣子とすることと5万石の削減で二本松藩の存続が認められます。
  スポンサーリンク
 

二本松藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代松下重綱1627年3万石 
2代松下長綱1627〜1628年3万石 
初代加藤明利1628〜1641年3万石 
初代丹羽光重1643〜1679年10万7百石 
2代丹羽長次1679〜1698年10万7百石 
3代丹羽長之1698〜1700年10万7百石 
4代丹羽秀延1701〜1728年10万7百石 
5代丹羽高寛1728〜1745年10万7百石 
6代丹羽高庸1745〜1765年10万7百石 
7代丹羽長貴1766〜1796年10万7百石 
8代丹羽長祥1796〜1813年10万7百石 
9代丹羽長富1813〜1858年10万7百石 
10代丹羽長国1858〜1868年10万7百石 
11代丹羽長裕1868〜1871年5万7百石 

二本松藩
二本松藩:町並み 二本松藩:町並み 二本松藩:町並み 二本松藩:町並み 二本松藩:町並み
二本松藩城下町:名所・旧跡
二本松城
二本松城
二本松城
二本松神社
二本松神社
二本松神社
大隣寺
大隣寺
大隣寺
称念寺
称念寺
称念寺
洗心亭
洗心亭
洗心亭

福島県の城下町一覧表
福島藩(福島市):−城下町
・福島城・岩谷観音・大蔵寺・常光寺・康善寺・真浄院・稲荷神社
磐城平藩(いわき市):−城下町
・禅長寺・長隆寺・長福寺・磐城平城・白水阿弥陀堂・専称寺・龍門寺
白河藩(白河市):−城下町
・丹羽長重公霊廟・飯豊此売神社・鹿島神社・小峰寺・共楽亭・妙徳寺
相馬藩(相馬市):−城下町
・中村神社・中村城・相馬神社・ 都玉神社・涼ケ岡八幡神社・長命寺
棚倉藩(棚倉町):−城下町
・棚倉城・蓮家寺・都々古別神社(八槻)・都々古別神社(馬場)・宇迦神社
三春藩(三春町):−城下町
・藩講所表門・高乾院・ 三春大神宮・龍隠院・真照寺・三春城・田村大元神社
二本松藩(二本松市):−城下町
・二本松城・洗心亭・二本松神社・大隣寺・称念寺・戒石銘碑
会津藩(会津若松市):−城下町
・旧滝沢本陣・蚕養国神社・八葉寺・延命寺・勝常寺・妙国寺・鶴ヶ城・阿弥陀寺

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。