|
掛川藩概要: 慶長6年(1601)、松平定勝が3万石で入封し掛川藩を立藩、江戸時代初期は藩主がめまぐるしく変わり、2代定行が元和3年(1617)に桑名藩(三重県桑名市)に移封になると安藤直次が2万8千石で入封、紀伊田辺藩(和歌山県田辺市)に移封になると下妻藩(茨城県下妻市)から松平定綱が3万石で入封、寛永9年(1632)に定綱が改易になると、青山幸成が2万6千石で入封、寛永12年(1635)に幸成が尼崎藩(兵庫県尼崎市など)に移封になると、田中藩(静岡県藤枝市)から松平忠重が4万石で入封、2代忠倶が飯山藩(長野県飯山市)に移封になると本多忠義が7万石で入封、忠義が正保元年(1644)に村上藩(新潟県村上市)に移封になると田中藩から松平忠晴が3万石で入封、忠晴が慶安元年(1648)に亀山藩(京都府亀山市)に移封になると田中藩から北条氏重が3万石で入封、万治元年(1658)、北条家が改易になると西尾藩(愛知県西尾市)から井伊直好が3万5千石で入封、宝永2年(1705)に4代直矩が与板藩(新潟県長岡市)に移封になると松平忠喬が飯山藩(長野県飯山市)から4万石で入封、忠喬が正徳元年(1711)に尼崎藩(兵庫県尼崎市など)に移封になると小笠原長煕が岩槻藩から6万石で入封、3代長恭が延享3年(1746)に棚倉藩(福島県棚倉町)に移封になると、館林藩(群馬県館林市)から太田資俊が5万石で入封、太田家は7代にわたり藩主を歴任に明治維新を迎えています。
スポンサーリンク
掛川藩歴代藩主
| 藩主名 | 藩主年間 | 石高 | 備考 |
初代 | 松平定勝 | 1601〜1607年 | 1万石 | |
2代 | 松平定行 | 1607〜1617年 | 1万石 | |
初代 | 安藤直次 | 1617〜1619年 | 2万8千石 | |
初代 | 松平定綱 | 1619〜1623年 | 3万石 | |
初代 | 朝倉宣正 | 1624〜1632年 | 2万6千石 | |
初代 | 青山幸成 | 1633〜1635年 | 3万3千石 | |
初代 | 松平忠重 | 1635〜1639年 | 4万石 | |
2代 | 松平忠倶 | 1639年 | 4万石 | |
初代 | 本多忠義 | 1639〜1644年 | 7万石 | |
初代 | 松平忠晴 | 1644〜1648年 | 2万5千石 | |
初代 | 北条氏重 | 1648〜1658年 | 3万石 | |
初代 | 井伊直好 | 1659〜1672年 | 3万5千石 | |
2代 | 井伊直武 | 1672〜1694年 | 3万5千石 | |
3代 | 井伊直朝 | 1694〜1705年 | 3万5千石 | |
4代 | 井伊直矩 | 1705〜1706年 | 3万5千石 | |
初代 | 松平忠喬 | 1706〜1711年 | 4万石 | |
初代 | 小笠原長煕 | 1711〜1739年 | 6万石 | |
2代 | 小笠原長庸 | 1739〜1744年 | 6万石 | |
3代 | 小笠原長恭 | 1744〜1746年 | 6万石 | |
初代 | 太田資俊 | 1746〜1763年 | 5万石 | |
2代 | 太田資愛 | 1763〜1805年 | 5万石 | |
3代 | 太田資順 | 1805〜1808年 | 5万石 | |
4代 | 太田資言 | 1808〜1810年 | 5万石 | |
5代 | 太田資始 | 1810〜1841年 | 5万石 | |
6代 | 太田資功 | 1841〜1862年 | 5万石 | |
7代 | 太田資美 | 1862〜1868年 | 5万石 | |
|
|
掛川藩 |
|
掛川藩城下町:名所・旧跡 |
|
|
|