浜田藩

   建築と街並み秋田県の城下町島根県の城下町>浜田藩
浜田藩概要
浜田藩概要: 元和5年(1619)、松坂藩(三重県松坂市)から古田重治が5万4百石で浜田に入封し浜田藩を立藩します。2代古田重恒は正保3年(1646)にお家騒動(古田騒動)を起こし、慶安元年(1648)に死去(騒動を悔い自刃したとも。)、跡継ぎがなく無嗣断絶しています。代わって、慶安2年(1649)、松平康映が山崎藩(兵庫県宍粟市山崎町)から5万石で入封すると5代にわたり世襲し、宝暦9年(1759)5代藩主松平康福が古河藩茨城県古河市)に移封になると代わって本多忠敞が古河藩から5万石で入封します。明和6年(1769)、3代本多忠粛が岡崎藩愛知県岡崎市)に移封になると再度松平康福が5万5千4百石で入封しています。天保7年(1836)、会津屋八右衛門が浜田藩の財政を助ける為、中国や朝鮮と海外貿易したことが間宮林蔵の調査により発覚、その罪により3代藩主松平康任は隠居となり4代藩主松平康爵は棚倉藩福島県棚倉町)へ転封になっています。同年、松平斉厚が館林藩群馬県館林市)から6万1千石で入封、慶応2年(1866)の4代松平武聡の代に第二次長州征伐が行われると長州藩が領内に侵攻し武聡は敗走しています。この際、浜田城と城下町は浜田藩士によって焼き払われ、飛び地である作州鶴田まで退き、浜田藩領は事実上長州藩の支配下に置かれ明治維新を迎えます。
  スポンサーリンク
 

浜田藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代古田重治1619〜1623年5万4千石 
2代古田重恒1623〜1648年5万4千石 
初代松平康映1649〜1674年5万石 
2代松平康宦1675〜1705年5万石 
3代松平康員1705〜1709年5万石 
4代松平康豊1709〜1735年5万石 
5代松平康福1736〜1759年5万石 
初代本多忠敞1759年5万石 
2代 本多忠盈1759〜1767年5万石 
3代本多忠粛1767〜1769年5万石 
初代松平康福1769〜1789年6万5千石 
2代松平康定1789〜1807年6万5千石 
3代松平康任1807〜1835年6万5千石 
4代松平康爵1835〜1836年6万5千石 
初代松平斉厚1836〜1839年6万1千石 
2代松平武揚1839〜1842年6万1千石 
3代松平武成1842〜1847年6万1千石 
4代松平武聰1847〜1869年6万1千石 

浜田藩
浜田藩:町並み 浜田藩:町並み 浜田藩:町並み 浜田藩:町並み 浜田藩:町並み
浜田藩城下町:名所・旧跡
浜田城
浜田城
浜田城
 
白
 
 
白
 
 
白
 
 
白
 

島根県の城下町一覧表
松江市(松江藩):−城下町
・松江城・武家屋敷・小泉八雲旧居・月照寺・普門院・天倫寺・洞光寺・城山稲荷神社・松江神社
安来市広瀬町(広瀬藩):−陣屋町
・広瀬陣屋・城安寺・富田八幡宮
津和野市(津和野藩):−城下町
・津和野城・多胡家表門・養老館・太鼓谷稲成神社・鷲原八幡宮・弥栄神社・永太院・永明寺・森鴎外旧宅・西周旧宅
浜田市(浜田藩):−城下町
・浜田城

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。