|
白河藩概要: 寛永4年(1627)、丹羽長重が棚倉藩(福島県棚倉町)から10万石で入封し白河藩を立藩します。寛永20年(1643)、2代光重が二本松藩(福島県二本松市)に移封になると館林藩(群馬県館林市)から榊原忠次が14万石で入封。慶安2年(1649)忠次が姫路藩(兵庫県姫路市)に移封になると村上藩(新潟県村上市)から本多忠義が12万石で入封。天和元年(1681)2代本多忠平が宇都宮藩(栃木県宇都宮市)に移封になると、宇都宮藩から松平忠弘が15万石で入封。元禄5年(1692)、御家騒動により忠弘が山形藩(山形県山形市)に移封になると山形藩から松平直矩が15万石で入封。寛保元年(1741)3代義知が姫路藩に移封になると高田藩(新潟県上越市)から松平定賢が11万石で入封。文政6年(1823)、4代定永が桑名藩(三重県桑名市)に移封になると忍藩(埼玉県行田市)から阿部正権が10万石で入封。以来、阿倍家が8代に渡り藩主を歴任し明治維新を迎えています(幕末8代正静が棚倉藩に移封となり一時廃藩となるも慶応4年に白河藩に復帰、しかし明治元年に再び棚倉藩に移封となります。)。
スポンサーリンク
白河藩歴代藩主
| 藩主名 | 藩主年間 | 石高 | 備考 |
初代 | 丹羽長重 | 1627〜1637年 | 10万石 | |
2代 | 丹羽光重 | 1637〜1643年 | 10万石 | |
初代 | 榊原忠次 | 1643〜1649年 | 14万石 | |
初代 | 本多忠義 | 1649〜1662年 | 12万石 | |
2代 | 本多忠平 | 1662〜1681年 | 12万石 | |
初代 | 松平忠弘 | 1681〜1692年 | 15万石 | |
初代 | 松平直矩 | 1692〜1695年 | 15万石 | |
2代 | 松平基知 | 1695〜1729年 | 15万石 | |
3代 | 松平明矩 | 1729〜1741年 | 15万石 | |
初代 | 松平定賢 | 1741〜1770年 | 11万石 | |
2代 | 松平定邦 | 1770〜1783年 | 11万石 | |
3代 | 松平定信 | 1783〜1812年 | 11万石 | |
4代 | 松平定永 | 1812〜1823年 | 11万石 | |
初代 | 阿部正権 | 1823年 | 10万石 | |
2代 | 阿部正篤 | 1823〜1831年 | 10万石 | |
3代 | 阿部正瞭 | 1831〜1838年 | 10万石 | |
4代 | 阿部正備 | 1838〜1848年 | 10万石 | |
5代 | 阿部正定 | 1848年 | 10万石 | |
6代 | 阿部正耆 | 1848〜1864年 | 10万石 | |
7代 | 阿部正外 | 1864〜1866年 | 10万石 | |
8代 | 阿部正静 | 1866・1868年 | 10万石 | |
|
|
白河藩 |
|
白河藩城下町:名所・旧跡 |
|
|
|