佐野藩: 佐野陣屋

   建築と街並み秋田県の城下町栃木県の城下町佐野藩>佐野陣屋
栃木県の城下町
 ・ 大田原藩
 ・ 黒羽藩
 ・ 喜連川藩
 ・ 烏山藩
 ・ 宇都宮藩
 ・ 壬生藩
 ・ 吹上藩
 ・ 足利藩
 ・ 佐野藩
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
概要・歴史・観光・見所
佐野陣屋概要: 佐野陣屋は文政8年(1825)、掘田正敦が藩庁を近江堅田(滋賀県大津市堅田)佐野陣屋佐野陣屋から佐野に移し改めて佐野藩(1万6千石)を立藩、文政11年(1828)に陣屋を築き藩庁としました(堀田家は城主格だった為、植野城や堀田佐野城などの別称があります。)。案内板によると「 掘田佐野城跡は植木町大原地内の植野馬門街道両側一帯にあり、東西540メートル、南北360メートル、周囲1.8キロメートルである。文政11年(1828)に築城され、41年後の明治2年掘田摂津守正頌が版籍奉還して廃城となった。城跡中央部に建てられた佐野城墟碑の碑文は、旧家老西村茂樹が書いたもので、旧藩士の心情を格調高い文で刻んでいる。 佐野市教育委員会」とあります。陣屋はかなり凹凸のある単郭で水堀と土塁で周囲を囲い4つ門がありました。廃城後は取り壊されましたが、大手門(佐野市指定有形文化財)が東光寺、裏門と中門が市内の民家に移築され、土塁の一部が残され堀田稲荷神社が建立されています。佐野城墟碑は昭和48年(1973)に佐野市指定文化財に指定されています。
佐野陣屋
住宅設計

 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。