福井藩

   建築と街並み秋田県の城下町福井県の城下町>福井藩
福井藩概要
福井藩概要: 慶長6年(1601)、関が原の戦いの功により結城秀康(徳川家康の次男、後の松平秀康)が68万石で入封し福井藩(当時は北の庄)を立藩したのが始まりとされ、豊臣家が健在だった当時は100万石の加賀藩を牽制する意味で重要視されました(血統、実績とも将軍秀忠を上回るものがあり「制外の家」として、治外法権的が許されていました。石高も加賀藩、薩摩藩に継ぐ第3位を誇りました。)。元和9年(1623)、2代忠直は事実上改易となり豊後国大分に配流、変わって松平忠直(秀康の次男)が高田藩(新潟県上越市)から50万石で入封、以後明治維新まで忠直系松平家が福井藩主を歴任しました。その後、木本藩が廃藩となり藩領2万5千石が福井藩に吸収されましたが4代光通の代に松平昌勝(腹違いの兄)に5万石、松平昌親(3代松平忠昌の5男)に2万5千石を分知して45万石になりました。分家となり吉江藩を立藩していた昌親が5代福井藩主に就任した事で吉江藩が廃藩となり藩領2万5千石が福井藩となり47万5千石になっています。6代藩主には昌親の甥である綱昌が就任しますが貞享3年(1686)に発狂(乱心、病気など諸説あり。)を理由に隠居処分となり7代藩主には昌親(吉品に改称)が再任、しかし石高は25万石とほぼ半分に減じられました。この際、格式が下げられ大名行列で使用した片鎌槍が禁止、江戸城の詰間も大廊下から、大広間へ、越前少将から福井侍従へ変更になっています。享保6年(1721)、松岡藩が廃藩となり藩領が加算され30万石、文政2年(1819)に2万石が加増され32万石になっています。16代松平慶永(春嶽:田安徳川家から養子)は、疲弊した福井藩の財政改革を行い、幕政においても政事総裁職などの要職の歴任や公武合体を推進するなど幕末の政局に重きを成し幕末四賢侯の1人に数えられました。
  スポンサーリンク
 

福井藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代松平秀康1601〜1607年68万石 
2代松平忠直1607〜1620年68万石 
3代松平忠昌1623〜1645年50万石 
4代松平光通1645〜1674年45万石 
5代松平昌親1674〜1676年47万5千石 
6代松平綱昌1676〜1686年47万5千石 
7代松平吉品1686〜1710年47万5千石 
8代松平吉邦1710〜1721年25万石 
9代松平宗昌1721〜1724年25万石 
10代松平宗矩1724〜1749年30万石 
11代松平重昌1749〜1758年30万石 
12代松平重富1758〜1799年30万石 
13代松平治好1799〜1825年32万石 
14代松平斉承1826〜1835年32万石 
15代松平斉善1835〜1838年32万石 
16代松平慶永1838〜1858年32万石 
17代松平茂昭1858〜1871年32万石 

平泉寺白山神社−平泉寺白山神社(福井県勝山市)は奈良時代に泰澄大師によって開山された白山の越前国側の拠点となった神社です。白山の信仰は古くから脈々と受け継がれ、戦国時代、平泉寺白山神社は9万石を領する大名並みの勢力を誇りました。しかし、庇護者だった越前朝倉氏が滅び、平泉寺白山神社自身も一向一揆衆との闘いに敗れた為に衰微し天正11年(1583)に顕海によってようやく再興の兆しが見えました。慶長6年(1601)、結城秀康が関ケ原の戦いの功により福井藩を立藩すると、平泉寺白山神社を保護し社領100石を寄進し、さらに寛永3年(1626)には3代藩主松平忠昌も社領100石を寄進、寛政7年(1795)には12代藩主松平重富が本殿の造営を行っています。

福井藩
福井藩:町並み 福井藩:町並み 福井藩:町並み 福井藩:町並み 福井藩:町並み
福井藩:町並み 福井藩:町並み 福井藩:町並み 福井藩:町並み 福井藩:町並み
福井藩城下町:名所・旧跡
藩庁
福井城
福井城
藩主菩提寺
大安禅寺
大安禅寺
藩主縁寺院
瑞源寺
瑞源寺
藩主別邸
養浩館
養浩館
藩主崇敬社
足羽神社
足羽神社

福井県の城下町一覧表
丸岡(丸岡藩):−城下町
・丸岡城・本光院・白道寺・高岳寺
福井(福井藩):−城下町
・福井城・北の庄城・大安禅寺・瑞源寺・西光寺・養浩館庭園
勝山(勝山藩):−城下町
・勝山城・旧成器堂演武寮・旧成器堂講堂・旧成器堂門・開善寺
大野(大野藩):−城下町
・越前大野城・善導寺・真乗寺・旧内山家住宅・御清水
鯖江(鯖江藩):−陣屋町
・鯖江藩陣屋・鯖江藩家老植田家長屋門・松阜神社・萬慶寺
敦賀(敦賀藩):−陣屋町
・敦賀城・気比神宮・金ヶ崎城・永賞寺・西福寺
小浜(小浜藩):−城下町
・小浜城・常高寺・空印寺・高成寺・長源寺・小浜西組

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。