鯖江藩

   建築と街並み秋田県の城下町福井県の城下町>鯖江藩
鯖江藩概要
鯖江藩概要: 享保5年(1720)、間部詮言が村上藩新潟県村上市)から5万石で移され鯖江藩を立藩しました。当時の鯖江は中心的な集落がなかった為、旧代官所を陣屋として改修し北陸道の引き込みや間部氏縁寺院を配置するなど城下町の整備が行われました。小藩で福井藩小浜藩とに挟まれる僻地だった事もあり藩の財政は当初から逼迫し、2代藩主詮方の代には利根川の河川工事や宝暦5年(1755)鯖江の大火のため城下町の大半が焼失、3代詮央の代には江戸上屋敷の類焼や仲姫の婚礼、4代詮茂の代には飢饉が頻発し、7代藩主間部詮勝は老中など幕府の要職を歴任した為、費用が重なり、さらに師事した(後年は意見の食い違いから老中を罷免された。)井伊直弼が桜田門外の変で水戸藩浪士から惨殺されると文久2年(1862)、隠居謹慎が命じられ4万石に減封されました。
  スポンサーリンク
 

鯖江藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代間部詮言1720〜1724年5万石 
2代間部詮方1724〜1761年5万石 
3代間部詮央1761〜1771年5万石 
4代間部詮茂1771〜1786年5万石 
5代間部詮熙1786〜1812年5万石 
6代間部詮允1812〜1814年5万石 
7代間部詮勝1814〜1862年5万石 
8代間部詮実1862〜1864年4万石 
9代間部詮道1864〜1871年4万石 
鯖江藩
鯖江藩:町並み 鯖江藩:町並み 鯖江藩:町並み 鯖江藩:町並み 鯖江藩:町並み
鯖江藩城下町:名所・旧跡
藩庁
鯖江藩陣屋
鯖江藩陣屋
藩主祭神
松阜神社:鯖江市
松阜神社
藩主崇敬社
舟津神社
舟津神社
藩主菩提寺
萬慶寺:鯖江市
萬慶寺
武家屋敷
植田家長屋門
植田家長屋門

福井県の城下町一覧表
丸岡(丸岡藩):−城下町
・丸岡城・本光院・白道寺・高岳寺
福井(福井藩):−城下町
・福井城・北の庄城・大安禅寺・瑞源寺・西光寺・養浩館庭園
勝山(勝山藩):−城下町
・勝山城・旧成器堂演武寮・旧成器堂講堂・旧成器堂門・開善寺
大野(大野藩):−城下町
・越前大野城・善導寺・真乗寺・旧内山家住宅・御清水
鯖江(鯖江藩):−陣屋町
・鯖江藩陣屋・鯖江藩家老植田家長屋門・松阜神社・萬慶寺
敦賀(敦賀藩):−陣屋町
・敦賀城・気比神宮・金ヶ崎城・永賞寺・西福寺
小浜(小浜藩):−城下町
・小浜城・常高寺・空印寺・高成寺・長源寺・小浜西組

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。