|
飯田藩概要: 飯田藩(現在の飯田市周辺)の初代藩主とされる京極高知は慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで東軍側に組した功により丹後国宮津藩へ加増移封されました。飯田藩には小笠原秀政が5万石で入封、さらに元和3年(1617)からは脇坂安元が5.5万石で藩主となります。寛文12年(1672)に堀親昌が2万石で入ると藩政が安定し以後、堀家が代々世襲し12代続き明治維新を迎えます。財政的には石高が低い為、慢性的に困窮し、度々一揆が起こっています。幕末には天狗党追討の命を受けたものの無傷で領内を通過させた事で2千石が減らされ11代藩主親義は講武所奉行を罷免されています。その後、親義は徳川家茂の大阪警衛や京都見廻役頭・文武場用向取扱、奏者番などを任ぜられ常に幕府側として行動しましたが、江戸城開城後は新政府側に転じ長岡や会津若松で転戦しています。
スポンサーリンク
飯田藩歴代領主
| 藩主名 | 藩主年間 | 石高 | 備考 |
初代 | 京極高知 | 1593〜1600 | 10万石 | |
初代 | 小笠原秀政 | 1600〜1613 | 5万石 | |
初代 | 脇坂安元 | 1617〜1653 | 5.5万石 | |
2代 | 脇坂安政 | 1654〜1672 | 5.5万石 | |
初代 | 堀親昌 | 1672〜1673 | 2万石 | |
2代 | 堀親貞 | 1673〜1685 | 2万石 | |
3代 | 堀親常 | 1686〜1697 | 2万石 | |
4代 | 堀親賢 | 1697〜1715 | 2万石 | |
5代 | 堀親庸 | 1715〜1728 | 2万石 | |
6代 | 堀親蔵 | 1728〜1746 | 2万石 | |
7代 | 堀親長 | 1746〜1779 | 2万石 | |
8代 | 堀親忠 | 1779〜1784 | 2万石 | |
9代 | 堀親民 | 1784〜1796 | 2万石 | |
10代 | 堀親しげ | 1796〜1845 | 1.7万石 | |
11代 | 堀親義 | 1845〜1868 | 1.7万石 | |
12代 | 堀親広 | 1886〜 | 1.5万石 | |
|
|
飯田藩 |
|
|
|
|
|
|