長岡藩

   建築と街並み秋田県の城下町新潟県の城下町>長岡藩
長岡藩・歴史・観光・見所
長岡藩概要: 元和2年(1616)に堀直寄が8万石で蔵王堂城に入城するとすぐさま長岡城の築城に取り掛かり完成と同時に長岡藩を立藩します。元和4年(1618)に直寄が村上藩に移封させられると牧野忠成が6万2千石で入封し、元和6年(1620)に7万2千石に加増されさらに寛永2年(1625)に7万4千石が安堵されます。長岡藩領域は信濃川や阿賀野川流域を含んでいた為、湿地帯も多く新田開発に適した土地柄で歴代藩主は積極的に開発を行い、新潟港は北前船の寄港地、長岡城下も信濃川舟運の拠点として繁栄を極めました。このように他藩と比べて比較的豊かな長岡藩でしたが天保年間に新潟港が幕領として上知されると港からの上納金を失い、さらに藩主が老中や京都所司代を歴任した事で財政面の悪化が顕著となっていきます。戊辰戦争時には当初、中立の立場を取りましたが新政府側との会談が決裂したことで奥羽越列藩同盟に参加し戦闘状態となります。特に長岡城の攻防戦は熾烈を極め北越戦争最大の激戦となりました。しかし、逸早く新発田藩が新政府側に恭順した為、戦局が維持できずまもなく降伏しています。その後、長岡藩は許されたものの石高が2万4千石と縮小され廃藩置県以前の明治3年(1870)に廃藩となり柏崎県に併合されます。
  スポンサーリンク
 

長岡藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代堀直寄1616〜16188万石 

 藩主名藩主年間石高備考
初代牧野忠成1618〜16557.4万石 
2代牧野忠成1655〜16747.4万石 
3代牧野忠辰1674〜17217.4万石 
4代牧野忠寿1721〜17357.4万石 
5代牧野忠周1735〜17467.4万石 
6代牧野忠敬1746〜17487.4万石 
7代牧野忠利1748〜17557.4万石 
8代牧野忠寛1755〜17667.4万石 
9代牧野忠精1766〜18317.4万石 
10代牧野忠雅1831〜18587.4万石 
11代牧野忠恭1858〜18677.4万石 
12代牧野忠訓1867〜18687.4万石 
13代牧野忠毅1868〜18707.4万石 

長岡藩
長岡市:町並み 長岡市:町並み 長岡市:町並み 長岡市:町並み
長岡藩:名所・旧跡
長岡城
長岡城
長岡城
崇敬社
蒼柴神社
蒼柴神社
崇敬社
金峯神社
金峯神社
蔵王堂城
蔵王堂城
蔵王堂城
牧野家御霊廟
牧野家御霊廟
牧野家御霊廟
招魂社
招魂社
招魂社
藩主菩提寺
普済寺
普済寺
藩主菩提寺
栄凉寺
栄凉寺

新潟県の城下町一覧表
 新発田藩:−城下町
・新発田城・宝光寺・諏訪神社・五十公野御茶屋・旧石黒家住宅・旧足軽長屋
 村上藩:−城下町
・村上城・西奈彌羽黒神社・藤基神社・光徳寺・浄念寺・旧若林家住宅・旧成田家住宅・旧嵩岡家住宅・旧藤井家住宅
 長岡藩:−城下町
・長岡城・蒼紫神社・金峯神社・蔵王堂城・牧野家御霊廟・招魂社
 高田藩:−城下町
・高田城・榊神社・居多神社・林泉寺・浄興寺・医王寺薬師堂
 黒川藩:−城下町
・黒川陣屋・長谷寺
 三日市藩:−城下町
・三日市陣屋・八幡宮・常勝寺
 村松藩:−城下町
・村松城・住吉神社・英林寺・慈光寺
 与板藩:−城下町
・与板陣屋・都野神社・徳昌寺・西本願寺別院・恩行寺・寛益寺
 三根山藩:−城下町
・三根山陣屋・三根山神社・一山寺・金仙寺・入徳館
 椎谷藩:−城下町
・椎谷陣屋・椎谷観音堂・香取神社・宮川神社
 糸魚川藩:−城下町
・糸魚川陣屋・天津神社

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。