三根山藩

   建築と街並み秋田県の城下町新潟県の城下町>三根山藩
三根山藩・歴史・観光・見所
三根山藩概要: 三根山の領地は初代長岡藩藩主牧野忠成の四男牧野定成が6千石を分知され統治したものです。1万石に満たなかった事から大名とは認められず独立した藩ではなく長岡藩の従属した領地とみなされ牧野家は代々寄合旗本(江戸幕府の3千石以上の上級旗本)として存続しました。11代領主牧野忠泰は肥前五島福江藩主五島盛繁の二男五島盛保の長男でしたが先代の養子となり牧野家を継ぎ文久3年(1863)に新たに5千石分が認められて合計1万1千石の大名となり三根山藩を立藩しました。これには政治的な配慮があったとされ、実際には領地の加増があったわけではなく、新田開発分を加えても5千石には満たないものでした(分知当初から実石で1万1千石あったとされる説もあります。)。戊辰戦争の際は譜代大名だった長岡藩と行動を共にし、新政府軍と交渉が決裂すると奥羽越列藩同盟軍に同調しますが激戦の末長岡藩が降伏すると三根山藩もそれに従います。戦争終結後、長岡藩は7万4千石から2万4千石に減らさられた事から困窮状態となり三根山藩から米百俵の義援米受け取りましたが、藩ではその米を金に換え人材育成に費やしたことが美談として後世に語り継がれています。明治3年(1870)に峰岡藩と改称、明治4年(1871)に廃藩置県が遂行され嶺岡県となり、同年に新潟県に併合されています。
  スポンサーリンク
 

三根山藩歴代藩主(領主)
 藩主名藩主年間石高備考
初代牧野定成0.6万石 
2代牧野忠清0.6万石 
3代牧野忠貴0.6万石 
4代牧野忠列0.6万石 
5代牧野忠知0.6万石 
6代牧野忠義0.6万石 
7代牧野忠救0.6万石 
8代牧野忠衛0.6万石 
9代牧野忠直0.6万石 
10代牧野忠興0.6万石 
11代牧野忠泰1863〜18711.1万石大名

三根山藩
三根山藩
三根山藩:名所・旧跡
三根山陣屋
三根山陣屋
三根山陣屋
崇敬社
三根山神社
三根山神社
藩主菩提寺
一山寺
一山寺
藩主祈願所
金仙寺
金仙寺
入徳館
入徳館
入徳館
 
白
 
 
白
 
 
白
 

新潟県の城下町一覧表
 新発田藩:−城下町
・新発田城・宝光寺・諏訪神社・五十公野御茶屋・旧石黒家住宅・旧足軽長屋
 村上藩:−城下町
・村上城・西奈彌羽黒神社・藤基神社・光徳寺・浄念寺・旧若林家住宅・旧成田家住宅・旧嵩岡家住宅・旧藤井家住宅
 長岡藩:−城下町
・長岡城・蒼紫神社・金峯神社・蔵王堂城・牧野家御霊廟・招魂社
 高田藩:−城下町
・高田城・榊神社・居多神社・林泉寺・浄興寺・医王寺薬師堂
 黒川藩:−城下町
・黒川陣屋・長谷寺
 三日市藩:−城下町
・三日市陣屋・八幡宮・常勝寺
 村松藩:−城下町
・村松城・住吉神社・英林寺・慈光寺
 与板藩:−城下町
・与板陣屋・都野神社・徳昌寺・西本願寺別院・恩行寺・寛益寺
 三根山藩:−城下町
・三根山陣屋・三根山神社・一山寺・金仙寺・入徳館
 椎谷藩:−城下町
・椎谷陣屋・椎谷観音堂・香取神社・宮川神社
 糸魚川藩:−城下町
・糸魚川陣屋・天津神社

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。