下館藩

   建築と街並み秋田県の城下町茨城県の城下町>下館藩
下館藩・歴史・観光・見所
下館藩概要: 下館は古くから水谷氏が支配してきた地域です。水谷氏は結城氏の家臣でしたが独立し、小領主ながら戦国時代を乗り切り豊臣秀吉政権下で4万7千石を安堵されます。関ヶ原の戦いでも東軍側に立ち行動した為領地が安堵され下館藩を立藩しています。寛永16年(1639)に水谷氏が備中成羽に転封すると、松平氏(5万石)、増山氏(2.3万石)、井上氏(5万石)、黒田氏(2万石)、天領など比較的短期間で藩主が変わり享保17(1732)に石川総茂が2万石で藩主になると石川家が9代続き明治維新を迎えます。石川氏の時代に藩政も安定し城下である下館は結城街道の宿場町として多くの物資が運び込まれ、特産である綿綿の集積場にもなり経済的も飛躍的に発達しました。しかし時代を重なるにつれ大飢饉などもあり財政が悪化し8代総貨の時二宮尊徳を招いて藩政改革を行い一応の成果を出しています。戊辰戦争では新政府側に立ち行動し下館藩内が旧幕府軍との戦場となり大きな被害を受け9代総管は一時この地を追われることになりました。
  スポンサーリンク
 

下館藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代水谷正村1524〜15983.2万石 
2代水谷勝俊1598〜16063.2万石 
3代水谷勝隆1606〜16393.2万石 
初代松平頼重1639〜16425万石 
初代増山正弥1663〜17022.3万石 
初代井上正岑17025万石 
初代黒田直邦1703〜17322万石 
初代石川総茂1732〜17332万石 
2代石川総陽1733〜17402万石 
3代石川総候1740〜17702万石 
4代石川総弾1770〜17902万石 
5代石川総般1790〜18022万石 
6代石川総親1802〜18082万石 
7代石川総承1808〜18362万石 
8代石川総貨1836〜18492万石 
9代石川総管1849〜18712万石 

下館藩
下館藩:城下町 下館藩:城下町 下館藩:城下町 下館藩:城下町
下館藩城下町:名所・旧跡
居城
下館城
下館城
領内鎮護社
下羽黒神社:筑西市
下羽黒神社
領内鎮護社
上羽黒神社:筑西市
上羽黒神社
藩主菩提寺
定林寺:筑西市
定林寺
藩主菩提寺
観音寺:筑西市
観音寺
藩主崇敬社
春日神社:筑西市
春日神社
藩主祈願所
薬師堂:筑西市
薬師堂
城内鎮守社
八幡神社:下館城
八幡神社

茨城県の城下町一覧表
 水戸藩:−城下町
・水戸城・旧弘道館・薬王院・吉田神社・水戸八幡宮・水戸東照宮・偕楽園
 笠間藩:−城下町
・笠間城・笠間稲荷神社・大渕天神社・城山出世稲荷神社・楞厳寺・観世音寺
 土浦藩:−城下町
・土浦城・八坂神社・浄真寺・神龍寺・善応寺・郁文館・東城寺・一色家住宅
 下館藩:−城下町
・下館城・下羽黒神社・上羽黒神社・定林寺・観音寺・春日神社・薬師堂・八幡神社
 宍戸藩:−城下町
・宍戸陣屋・唯信寺・龍穏院・高乾院
 下妻藩:−城下町
・多賀谷城・大宝八幡神社・今泉観音堂
 麻生藩:−城下町
・麻生陣屋・海了寺・島並熊野神社・旧畑家住宅(麻生藩家老屋敷)
 府中藩:−城下町
・府中陣屋・府中城・総社神社・若宮八幡神社・常陸府中藩主松平家墓所
 牛久藩:−城下町
・牛久陣屋・牛久城・得月寺
 志筑藩:−城下町
・志筑陣屋・長興寺
 松岡藩:−城下町
・松岡城(館)
 古河藩:−城下町
・古河城・雀神社・正定寺・鷹見泉石旧宅
 結城藩:−城下町
・孝顕寺・乗国寺・健田須賀神社・住吉神社・結城城

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。