水戸藩

   建築と街並み秋田県の城下町茨城県の城下町>水戸藩
水戸藩・歴史・観光・見所
水戸藩概要: 戦国時代末期、水戸には常陸国統一を果たし54万5800石の大大名(全国8位)となったた佐竹氏が居城を構えていましが、佐竹氏は関ヶ原の戦いで東西中立を保った為、久保田21万石に移封となります。水戸の地は江戸に近く東国の外様大名を抑える要所だった為、一族である徳川家康7男武田信吉を15万石で入封させましたが翌年急死、慶長8年(1603)からは10男頼宣を20万石(後25万石)で奉じます。頼宣は駿河50万石(後紀州徳川家55万石)に移封することになり慶長14年(1609)から11男頼房が25万石(後に35万石)で入封し徳川御三家の中の水戸徳川家(水戸藩)が確立しました。水戸徳川家は定府大名として江戸詰めだった為、基本的には参勤交代は行われず将軍家を補佐する立場にあり11代昭武まで世襲されました。頼房、光圀2代に渡り現在の水戸市の祖形となるべく城下町を大きく改修し那珂川や千波湖の干拓や領内に通じる街道の整備を行いました。特に光圀の"大日本史"の編集は文化的な影響力を持ち、後に全国最高峰とされた藩校弘道館の開校や多くの学者の輩出に繋がります。藩政改革も積極的で幕末には独特の政治思想から"天狗党の乱"桜田門外の変"などの事件に大きく関わっていきます。
  スポンサーリンク
 

水戸藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代徳川頼房1609〜166135万石 
2代徳川光圀1661〜169035万石 
3代徳川綱條1690〜171835万石 
4代徳川宗堯1718〜173035万石 
5代徳川宗翰1730〜176635万石 
6代徳川治保1766〜180535万石 
7代徳川治紀1805〜181635万石 
8代徳川斉脩1816〜182935万石 
9代徳川斉昭1829〜184435万石 
10代徳川慶篤1844〜186835万石 
11代徳川昭武1868〜186935万石 

水戸藩
水戸藩:城下町 水戸藩:城下町 水戸藩:城下町 水戸藩:城下町
水戸藩城下町:名所・旧跡
居城
水戸城
水戸城
藩校
旧弘道館
旧弘道館
藩主帰依
薬王院:水戸市
薬王院
藩主帰依
六地蔵寺:水戸市
六地蔵寺
藩主崇敬社
吉田神社:水戸市
吉田神社
藩主別邸
水戸偕楽園
偕楽園
藩主崇敬社
水戸八幡宮
水戸八幡宮
藩主崇敬社
水戸東照宮
水戸東照宮

茨城県の城下町一覧表
 水戸藩:−城下町
・水戸城・旧弘道館・薬王院・吉田神社・水戸八幡宮・水戸東照宮・偕楽園
 笠間藩:−城下町
・笠間城・笠間稲荷神社・大渕天神社・城山出世稲荷神社・楞厳寺・観世音寺
 土浦藩:−城下町
・土浦城・八坂神社・浄真寺・神龍寺・善応寺・郁文館・東城寺・一色家住宅
 下館藩:−城下町
・下館城・下羽黒神社・上羽黒神社・定林寺・観音寺・春日神社・薬師堂・八幡神社
 宍戸藩:−城下町
・宍戸陣屋・唯信寺・龍穏院・高乾院
 下妻藩:−城下町
・多賀谷城・大宝八幡神社・今泉観音堂
 麻生藩:−城下町
・麻生陣屋・海了寺・島並熊野神社・旧畑家住宅(麻生藩家老屋敷)
 府中藩:−城下町
・府中陣屋・府中城・総社神社・若宮八幡神社・常陸府中藩主松平家墓所
 牛久藩:−城下町
・牛久陣屋・牛久城・得月寺
 志筑藩:−城下町
・志筑陣屋・長興寺
 松岡藩:−城下町
・松岡城(館)
 古河藩:−城下町
・古河城・雀神社・正定寺・鷹見泉石旧宅
 結城藩:−城下町
・孝顕寺・乗国寺・健田須賀神社・住吉神社・結城城

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。