藩校の残照:山形県編

  建築と街並み(ホーム)全国の藩校の残照>山形県

致道館
致道館:表御門:藩校の遺構
所 属 ・庄内藩
開設者 ・庄内藩7代藩主酒井忠徳
開校年 ・文化2年=1805年
施設名 致道館:表御門
場 所 ・山形県鶴岡市馬場町
建築年 ・文化13年=1816年
構 造 ・切妻、桟瓦葺、一間一戸、薬医門
文化財 ・国指定史跡
備 考 ・藩主など身分の高い人物のみが利用を許された正式な門。

致道館
致道館:聖廟:藩校の遺構
所 属 ・庄内藩
開設者 ・庄内藩7代藩主酒井忠徳
開校年 ・文化2年=1805年
施設名 ・致道館:聖廟
場 所 ・山形県鶴岡市馬場町
建築年 ・文化13年=1816年
構 造 ・木造平屋建、寄棟、桟瓦葺、平入
文化財 ・国指定史跡
備 考 ・聖廟の内部には儒学の祖である孔子の木像が安置されている。

致道館
致道館:講堂:藩校の遺構
所 属 ・庄内藩
開設者 ・庄内藩7代藩主酒井忠徳
開校年 ・文化2年=1805年
施設名 ・致道館:講堂
場 所 ・山形県鶴岡市馬場町
建築年 ・文化13年=1816年
構 造 ・木造平屋建、入母屋、桟瓦葺、妻入
文化財 ・国指定史跡
備 考 ・広間型講堂の形式を採っており、子弟生徒が一堂に会し講義を受けた所。

致道館
致道館:御入間:藩校の遺構
所 属 ・庄内藩
開設者 ・庄内藩7代藩主酒井忠徳
開校年 ・文化2年=1805年
施設名 ・致道館:御入間
場 所 ・山形県鶴岡市馬場町
建築年 ・文化13年=1816年
構 造 ・木造平屋建、書院造、床の間付き
文化財 ・国指定史跡
備 考 ・藩主が御成になった際に利用した所で格式が高く防犯に意識した施設。

致道館
致道館:東御門:藩校の遺構
所 属 ・庄内藩
開設者 ・庄内藩7代藩主酒井忠徳
開校年 ・文化2年=1805年
施設名 ・致道館:東御門
場 所 ・山形県鶴岡市馬場町
建築年 ・文化13年=1816年
構 造 ・切妻、桟瓦葺、一間一戸、薬医門
文化財 ・国指定史跡
備 考 ・子弟生徒が日常的に利用した門で、現存する門では格式が低く簡素な形式。

明新館
明新館:藩校の遺構
所 属 ・上山藩
開設者 ・上山藩7代藩主松平信行
開校年 ・文化6年=1809年
施設名 ・跡地(石碑)、敷地割の石積
場 所 ・山形県上山市鶴脛町1丁目
建築年 ・−
構 造 ・−
文化財 ・−
備 考 ・8代藩主松平信宝が現在地に拡充を図り「明新館」と命名した。

全国の藩校の残照のリンク
山形県宮城県福島県栃木県茨城県新潟県長野県福井県岐阜県静岡県三重県滋賀県京都府島根県
※リンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。