鹿奴藩

   建築と街並み秋田県の城下町鳥取県の城下町>鹿奴藩
鹿奴藩(鳥取東館新田藩)概要
鹿奴藩(鳥取東館新田藩)概要: 天正10年(1582)、豊臣秀吉に従った亀井茲矩が1万3千石が与えられたのが鹿野藩の基礎となります。茲矩は関が原の戦いで東軍に組したことで3万8千石に加増され改めて鹿野藩を立藩、鹿野城の近代化を図ると共に幕府から朱印状を受け取り南蛮貿易を積極的に行い、その利益を延長16キロにも及ぶ「大井手用水路」の建設にあて広大な新田開発を行っています。元和3年(1617)、2代亀井政矩は津和野藩島根県津和野町)に移封になると鹿野藩は廃藩になり鳥取藩に組み込まれます。鹿野城には鳥取藩主となった池田氏の家老日置豊前が城主となり、寛永9年(1632)には新たに鳥取藩の藩主となった池田光仲の2男池田仲澄が鹿野領2万5千石(後に加増され3万石)が分知され鳥取東館新田藩を立藩します。鳥取東館新田藩の藩庁は鳥取城下に置かれ、明治元年になって始めて鹿野に陣屋を構え、鹿奴藩を立藩、しかし、翌年には廃藩となり鳥取藩に吸収されました。
  スポンサーリンク
 

鹿野藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代亀井茲矩1582〜1612年3万8千石 
2代亀井政矩1612〜1617年4万3千石 
初代池田輝澄1640〜1662年1万石 

鹿奴藩(鳥取東館新田藩)歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代池田仲澄1685〜1703年3万石 
2代池田仲央1703〜1753年3万石 
3代池田仲庸1753〜1758年3万石 
4代池田澄延1758〜1769年3万石 
5代池田延俊1769〜1771年3万石 
6代池田澄時1771〜1785年3万石 
7代池田仲雅1785〜1841年3万石 
8代池田仲律1841〜1850年3万石 
9代池田仲建1850〜1864年3万石 
10代池田徳澄1865〜1869年3万石 

鹿奴藩
鹿奴藩:町並み 鹿奴藩:町並み 鹿奴藩:町並み 鹿奴藩:町並み 鹿奴藩:町並み
鹿奴藩:町並み 鹿奴藩:町並み 鹿奴藩:町並み 鹿奴藩:町並み 鹿奴藩:町並み
鹿奴藩城下町:名所・旧跡
鹿野城
鹿野城
鹿野城
亀井茲矩墓
亀井茲矩墓
亀井茲矩墓
譲伝寺
譲伝寺
譲伝寺
幸盛寺
幸盛寺
幸盛寺
加知弥神社
加知弥神社
加知弥神社

鳥取県の城下町一覧表
鳥取市(鳥取藩):−城下町
・鳥取城・鳥取東照宮・摩尼寺・池田家墓所・芳心寺・広徳寺
米子市(自分手政治):−城下町
・米子城・旧小原家長屋門・感応寺・清洞寺跡・勝田神社
倉吉市(自分手政治):−陣屋町
・打吹城・長谷寺・勝入寺・大岳院・波波伎神社
鳥取市鹿野(鹿奴藩):−陣屋町
・鹿野城・亀井茲矩墓・譲伝寺・幸盛寺・加知弥神社
若桜町(若桜藩):−陣屋町
・若桜鬼ヶ城・若桜神社・若桜弁財天・龍徳寺

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。