燈籠:青森県編 |
| 建築と街並み(ホーム)>燈籠>愛知県 |
黒石神社 |
![]() |
|
| 場 所 | ・青森県黒石市市ノ町 |
| 制作年 | ・延宝2年(1674)・宝暦11年(1761) |
| 制作者 | ・− |
| 奉納者 | ・2代津軽信敏・5代津軽著高 |
| 材 質 | ・石製 |
| 寸法等 | ・− |
| 文化財 | ・黒石市指定文化財 |
| 備 考 | ・黒石神社の前身は黒石陣屋に屋敷内に設けた津軽信英の霊廟です。明治4年に発令された廃藩置県により黒石藩が廃藩になると陣屋も廃され、それを憂いた旧藩士達の発願により、明治12年に津軽信英を祭神とする黒石神社が創建しています。
黒石神社(青森県黒石市):動画
青森県黒石市:動画
|
| ※リンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。 |